やっちまった!

BMI28

2018年06月26日 19:59

本日、ふとR60始動後メーターに目をやると何か違う?
チャージランプが点いてない!
このバイク、アイドリング回転でチャージしない。
つまり始動直後は点灯してるのが正常。

思えば数週間前、バッテリーが上がった。
その時は寿命と思い込み、電装系というかチャージランプ意識すらしなかった。

もしや球切れでチャージ系統が短絡するのか?
あの時から球切れてたのか?

少し冷静になり思案。

なぜか昔話!
小学校6年の教室にこんな標語が額に入れて下がってた!
それには「真理の探究」そう書いてあった!

夕刻から探究に入ります、テスターと点検灯でアレコレ調べる。
その結果、電球ホルダーのアース線が短絡してるようだ。
オカメ開けて呆気なく原因判明!
配線が一本抜けてた!

これがバッテリー上がりの原因?
4,500円のバッテリー頼んでしまった。
まぁ4年モノだから、そろそろ定年、交換時期ではあった!

ライト、メータ外すとランプに手が届く


ワニ口クリップでチャージランプのアース取ると点灯した、右隣はニュートラルランプ、こちらは問題なく点いてた、これでアース短絡と判断、配線追うとオカメに入ってる


オカメ内、青い配線がカプラーから抜けてます


偉そうに書いてるが、今頃これがバッテリー上がりの主原因ならプチショック!
考えようによっては、高いパーツ不良でなく良かった。
前向きに考えます。



関連記事