2019年06月21日
車検行ってきました。
あれから2年ですか!
BMW R60ユーザー車検に行きました。
数日前の時点で延期しようかと思うほどの荒天予報。
事前準備で毎度お馴染み、車検対応ハロゲンライトに交換。
夜乗らないし、旧車故消費電力も気になる。
それに熱持つハロゲンは普段使ってません。
昨夜会社の軽トラに積んで準備万端。
一夜明けると意外にも曇り空。
予報と雨雲の動向ネットで確認。
何とか自走で行けそうだから軽トラから降ろします。
前置き長くなりました。
毎回世話になってる車検場手前のテスター屋さん寄って確認。
光度はアイドリングで22500カンデラ。
車検下限15000をクリア。
ライト交換に昨日バッテリー充電した甲斐がありました。
車検場は150m先、窓口行きます。
そこでカルチャーショック(笑)、PCで車検証QRコード読み込ませる式に変更になってました。
これは受付の確認だけで、肝心の検査用紙、重量税用紙は相変わらず手書き。
今日は朝から流れ良く、待ち時間無しで検査ラインへ。
ブレーキ、スピードメーター誤差、ライト光軸光度難なくクリア。
そこから検査員の目視確認、「フロントブレーキスイッチ」だけ要確認で詰所へ消えました。
窓越しに見ると何やら資料見てる!
前々回、二人の検査員が思案した懸案箇所!
その時は通してくれた。
でも一言、「次は電気回路図持って来て下さい」
それが四年前。
二年前はブレーキスイッチが無い証明に電気回路図持って参戦?
その時はここは指摘されなかった。
今日は暫し待ったかかりました。
回路図持ってたから見せようかと思った矢先に確認印くれました。
費用ですが。
テスター 1500円
検査手数料 1300円
登録印紙 400円
重量税 5000円
自賠責 5310円 (沖縄料金)
13510円でした。
雨降る前に帰って仕事です。
年数回二輪、四輪とも世話になってるテスター屋さん、愛想良いです。

横になってますが、22500カンデラです

ラインは全部で5本ぐらいあり、ユーザー車検は右端DSライン、他のコースは業者で混んでますがここは御覧の通り。

縦撮りをアップすると横になってしまう、車新規もここ?いつの間にか後ろに某大手運送会社のピカピカ新車保冷車が控えてました。

新しい車検証ゲット

BMW R60ユーザー車検に行きました。
数日前の時点で延期しようかと思うほどの荒天予報。
事前準備で毎度お馴染み、車検対応ハロゲンライトに交換。
夜乗らないし、旧車故消費電力も気になる。
それに熱持つハロゲンは普段使ってません。
昨夜会社の軽トラに積んで準備万端。
一夜明けると意外にも曇り空。
予報と雨雲の動向ネットで確認。
何とか自走で行けそうだから軽トラから降ろします。
前置き長くなりました。
毎回世話になってる車検場手前のテスター屋さん寄って確認。
光度はアイドリングで22500カンデラ。
車検下限15000をクリア。
ライト交換に昨日バッテリー充電した甲斐がありました。
車検場は150m先、窓口行きます。
そこでカルチャーショック(笑)、PCで車検証QRコード読み込ませる式に変更になってました。
これは受付の確認だけで、肝心の検査用紙、重量税用紙は相変わらず手書き。
今日は朝から流れ良く、待ち時間無しで検査ラインへ。
ブレーキ、スピードメーター誤差、ライト光軸光度難なくクリア。
そこから検査員の目視確認、「フロントブレーキスイッチ」だけ要確認で詰所へ消えました。
窓越しに見ると何やら資料見てる!
前々回、二人の検査員が思案した懸案箇所!
その時は通してくれた。
でも一言、「次は電気回路図持って来て下さい」
それが四年前。
二年前はブレーキスイッチが無い証明に電気回路図持って参戦?
その時はここは指摘されなかった。
今日は暫し待ったかかりました。
回路図持ってたから見せようかと思った矢先に確認印くれました。
費用ですが。
テスター 1500円
検査手数料 1300円
登録印紙 400円
重量税 5000円
自賠責 5310円 (沖縄料金)
13510円でした。
雨降る前に帰って仕事です。
年数回二輪、四輪とも世話になってるテスター屋さん、愛想良いです。

横になってますが、22500カンデラです

ラインは全部で5本ぐらいあり、ユーザー車検は右端DSライン、他のコースは業者で混んでますがここは御覧の通り。

縦撮りをアップすると横になってしまう、車新規もここ?いつの間にか後ろに某大手運送会社のピカピカ新車保冷車が控えてました。

新しい車検証ゲット

Posted by BMI28 at 13:14│Comments(0)
│BMW R60/2