2021年06月29日
2021 九州山旅。
久しぶりの投稿です。
コロナ禍も収束も見えず、仕事私生活も影響受けてます。
沖縄が非常事態宣言前の四月上旬、九州に山登りに行って来ました。
今回は平日に休み取り出来るだけ密避け行動。
福岡空港到着後無人格安レンタカーの勝手分からず色々ありました。、
九州自動車道
大分自動車を経て由布インターから由布岳目指します。
下見だけのつもりが明日以降の行程考え登山開始が16時。
スーパーボランティアで有名な方に登山道でお会いした。
後日NHKに登場してました、資材担ぎ一人で登山道整備。
それがボランティアの始まり。
自分は一登山者ですが感謝です。
さて山頂到着は日が西に傾いたころ、向かいの西峰は次の楽しみに下山。
湯布院の街並み夜景が綺麗でした。
暗い登山道はやはり不気味、何処からともなく聞こえる鹿の鳴き声が一層恐怖心を煽る!
何とか下山湯布院で温泉浸り次の目的地、韓国岳、高千穂が峰向け高速移動。
Pで仮眠取りながらきりしまに早朝着いた。
当初高千穂が峰だけで計画、せっかくだからと山々回ることになりました。
韓国岳登頂後、次はメインの高千穂が峰、ここは砂地にがれ場を登りようやく山頂着。
感慨もひとしおでした。
天気も良く、山の神も歓迎してると勝手に解釈。
下山後霧島温泉郷で温泉浸り九重連山移動。
高速を熊本で降り57号線を阿蘇市、やまなみハイウエイを牧ノ戸峠Pまで。
昨年は長者原から攻めた九重連山、今回は牧ノ戸から行ってみます。
水、カップ麺、行動食、コンロ、カセットガス、カメラ、望遠レンズ、ビデオ、GPSなど背負いスタート。
昨年のリベンジでもあり気合入ってました。
1500㎖の水が後半足りなくなるほど水分補給多め。
成果は沓掛山、久住山、天狗が岳、中岳、稲星山、白口岳、あれほど居た登山者も消えた夕方、気力で上がった星生山を最後に牧ノ戸目指しトボトボと。
好天の中怪我も無く九重連山堪能しました。
牧ノ戸向け薄暗い登山道歩きながら考えた、さすがに登山の後車内三泊はキツイ!
疲れた思考で予約したのが何ともまあ大分駅前のホテル。
なんで大分市なの?と自分でも運転しながら思ったし実際遠かった。
駅前の居酒屋で打ち上げ。
翌日由布岳前通り湯布院の温泉入り、岩下コレクション見学して福岡空港へ。
最後まで無人の格安レンタカーに馴染めず。
実にハードで中身濃い旅路でした。
由布岳東峰、山頂お一人様貸し切り状態。

二日目、韓国岳山頂から望む新燃岳、遠くに午後登った高千穂が峰、行く先々多くの登山者がいました。

高千穂が峰登山口、山頂はここからは見えず。こんな行動力自分押すのは体力でもなく情熱!

高千穂が峰山頂、天の逆鉾、ここに来たくて旅は始まった。

次は九重連山。
町は九重、山は久住。

九州本土最高峰中岳。

天狗ケ城、稲星山、白口岳、星生山。




眼下に坊がつる。

長々と書き綴ってきました。
コロナ禍も収束も見えず、仕事私生活も影響受けてます。
沖縄が非常事態宣言前の四月上旬、九州に山登りに行って来ました。
今回は平日に休み取り出来るだけ密避け行動。
福岡空港到着後無人格安レンタカーの勝手分からず色々ありました。、
九州自動車道
下見だけのつもりが明日以降の行程考え登山開始が16時。
スーパーボランティアで有名な方に登山道でお会いした。
後日NHKに登場してました、資材担ぎ一人で登山道整備。
それがボランティアの始まり。
自分は一登山者ですが感謝です。
さて山頂到着は日が西に傾いたころ、向かいの西峰は次の楽しみに下山。
湯布院の街並み夜景が綺麗でした。
暗い登山道はやはり不気味、何処からともなく聞こえる鹿の鳴き声が一層恐怖心を煽る!
何とか下山湯布院で温泉浸り次の目的地、韓国岳、高千穂が峰向け高速移動。
Pで仮眠取りながらきりしまに早朝着いた。
当初高千穂が峰だけで計画、せっかくだからと山々回ることになりました。
韓国岳登頂後、次はメインの高千穂が峰、ここは砂地にがれ場を登りようやく山頂着。
感慨もひとしおでした。
天気も良く、山の神も歓迎してると勝手に解釈。
下山後霧島温泉郷で温泉浸り九重連山移動。
高速を熊本で降り57号線を阿蘇市、やまなみハイウエイを牧ノ戸峠Pまで。
昨年は長者原から攻めた九重連山、今回は牧ノ戸から行ってみます。
水、カップ麺、行動食、コンロ、カセットガス、カメラ、望遠レンズ、ビデオ、GPSなど背負いスタート。
昨年のリベンジでもあり気合入ってました。
1500㎖の水が後半足りなくなるほど水分補給多め。
成果は沓掛山、久住山、天狗が岳、中岳、稲星山、白口岳、あれほど居た登山者も消えた夕方、気力で上がった星生山を最後に牧ノ戸目指しトボトボと。
好天の中怪我も無く九重連山堪能しました。
牧ノ戸向け薄暗い登山道歩きながら考えた、さすがに登山の後車内三泊はキツイ!
疲れた思考で予約したのが何ともまあ大分駅前のホテル。
なんで大分市なの?と自分でも運転しながら思ったし実際遠かった。
駅前の居酒屋で打ち上げ。
翌日由布岳前通り湯布院の温泉入り、岩下コレクション見学して福岡空港へ。
最後まで無人の格安レンタカーに馴染めず。
実にハードで中身濃い旅路でした。
由布岳東峰、山頂お一人様貸し切り状態。
二日目、韓国岳山頂から望む新燃岳、遠くに午後登った高千穂が峰、行く先々多くの登山者がいました。
高千穂が峰登山口、山頂はここからは見えず。こんな行動力自分押すのは体力でもなく情熱!
高千穂が峰山頂、天の逆鉾、ここに来たくて旅は始まった。

次は九重連山。
町は九重、山は久住。

九州本土最高峰中岳。
天狗ケ城、稲星山、白口岳、星生山。

眼下に坊がつる。
長々と書き綴ってきました。
Posted by BMI28 at 00:55│Comments(0)
│日々のできごと