2022年12月30日
今年最後の整備、
果たしていつからのブレーキシューなんだろう?
もしかして新車から?
だとしたら50年以上!
そんな事思いながら、だいぶ前からフロントブレーキの遊び過多解決のためシュー交換します。
当時は接着剤の信頼性が確立して無かったのでしょうのリベット止め。
先ずはボール盤で古いリベット打ち抜きます。
剥がす時、2枚共一部破損、厚みはもう少し乗れそうでしたが、硬化して減らないパターンだったのかも。
見切り付ける良いタイミングでした。
作業は新しいシューをこれまた新しい銅製リベットで固定します。この作業が一番神経遣う。
ポンチで叩き潰して固定。
今回清掃兼ね全パーツ外してます。
シューをドラムに組み付け時、カム外した状態で行うと強いリターンスプリングと戦わずして済みます。
取り替え前。

取り替え後。

一見同じに見えるリターンスプリング、前側19巻き線経2.5mm、後側17巻き線径22mmと違います。巻き巻き数えました( ´艸`)、何でもシューが減った時方効き防ぐ為、芸が細かいBMWの安全思想。

カム外して取り付けるとライニング傷付けず、かつ楽に行えます。カムはドライバー等でライニング押し広げ差し込みます。

完成。

今年最後の整備。
生憎の空模様で試運転は年明け。
リアのシュー交換も年明けにします。
ということは来年も修理から始まる^_^

もしかして新車から?
だとしたら50年以上!
そんな事思いながら、だいぶ前からフロントブレーキの遊び過多解決のためシュー交換します。
当時は接着剤の信頼性が確立して無かったのでしょうのリベット止め。
先ずはボール盤で古いリベット打ち抜きます。
剥がす時、2枚共一部破損、厚みはもう少し乗れそうでしたが、硬化して減らないパターンだったのかも。
見切り付ける良いタイミングでした。
作業は新しいシューをこれまた新しい銅製リベットで固定します。この作業が一番神経遣う。
ポンチで叩き潰して固定。
今回清掃兼ね全パーツ外してます。
シューをドラムに組み付け時、カム外した状態で行うと強いリターンスプリングと戦わずして済みます。
取り替え前。

取り替え後。

一見同じに見えるリターンスプリング、前側19巻き線経2.5mm、後側17巻き線径22mmと違います。巻き巻き数えました( ´艸`)、何でもシューが減った時方効き防ぐ為、芸が細かいBMWの安全思想。

カム外して取り付けるとライニング傷付けず、かつ楽に行えます。カムはドライバー等でライニング押し広げ差し込みます。

完成。

今年最後の整備。
生憎の空模様で試運転は年明け。
リアのシュー交換も年明けにします。
ということは来年も修理から始まる^_^

Posted by BMI28 at 17:15│Comments(0)
│BMW R60/2