2014年06月24日
実は泥んこ系も
好きなんです。初めて買ったバイクはDT125でした。
元R100GS乗り、デコボコタイヤ系にビビッときます。
デュアルパーパスではありませんが、噂のVストローム1000試乗しました。
650は昨年国内向けが登場した時に試乗しました。
おこがましくインプレです。
店に到着して早速実車を食い入るように眺める。

足つきは車格の割に良い、でも踵まではつかない。
低速走行ではトルクフルなツインらしく、ドコッドコッとした回り方でした。
渋滞路でエンジンから上がる熱気が気になります。
工事区間の砂利道でリアのみABS試したり。
短い試乗コースで実感が湧かない、比較に650も乗ってみた。

街乗りやダートに入るような状況なら650。
すべてに中庸でエンジンのピックアップも緩くコントロールしやすい。
サイズ的にはほとんど同じ、車重が650は14㎏軽量。
650はクラッチがワイヤーで1000は油圧。
両車 二次駆動はチェーン、スロットルもワイヤー式。
排気量と新機軸と引き換えに定価で50万ほど違う。
パニアも外した時ステーむき出しがなく、見てくれも考慮しています。
今回も試乗堪能したので、R60で帰宅。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村
元R100GS乗り、デコボコタイヤ系にビビッときます。
デュアルパーパスではありませんが、噂のVストローム1000試乗しました。
650は昨年国内向けが登場した時に試乗しました。
おこがましくインプレです。
店に到着して早速実車を食い入るように眺める。

足つきは車格の割に良い、でも踵まではつかない。
低速走行ではトルクフルなツインらしく、ドコッドコッとした回り方でした。
渋滞路でエンジンから上がる熱気が気になります。
工事区間の砂利道でリアのみABS試したり。
短い試乗コースで実感が湧かない、比較に650も乗ってみた。

街乗りやダートに入るような状況なら650。
すべてに中庸でエンジンのピックアップも緩くコントロールしやすい。
サイズ的にはほとんど同じ、車重が650は14㎏軽量。
650はクラッチがワイヤーで1000は油圧。
両車 二次駆動はチェーン、スロットルもワイヤー式。
排気量と新機軸と引き換えに定価で50万ほど違う。
パニアも外した時ステーむき出しがなく、見てくれも考慮しています。
今回も試乗堪能したので、R60で帰宅。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村
Posted by BMI28 at 23:30│Comments(0)
│バイクあれこれ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。