2014年08月24日
ハンドル交換。
最近はR60ネタは少なく、GPZ600Rが続きます。
R60は至って快調、でもネタをひとつ。
雨降りや洗車の時にマフラーエンドにゴム栓をします。

内部から錆びると厄介なので。
閑話休題
GPZ600Rのサイズ、エンジンフィーリングが自分に合います。
カワサキのゴロゴロしたエンジンの回り方は好みです。
このバイクが新車で買えた頃、ヤマハXT600テネレを転がしていました。
あの時代に試乗していれば、候補に挙がったでしょう!
当初の社外ハンドルが下側、私にはシボリが強い。上は旧タイプBMWのUSハンドル。試しに合わせてみました。

使ったのは前オーナーから貰ったアルミハンドル、これで楽になりました。

その他、ブレーキのOH、シール類は再利用。

ピストンの飛び出した部分が錆びていました。グラインダーでバフ掛けで磨きます。

これに終わらず、お次はマスターシリンダーの上蓋M6ボルトが錆びて固着
これを緩めない事にはエアー抜きが出来ない。これに時間がかかりました。
何とか外して事なきを得る。旧車は簡単に乗せてくれません
エアー抜きはバキュームで、ブリーダーから吸引するだけで経路にオイルが回り、30秒で楽にエアーが抜けます。一気にオイルが回るのでマスターシリンダーが干上がらないよう気を付けます。

通勤バイクなのでお金かけません。プロみたいな事していますがプロではありません。でも2級整備士の資格は持っています。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村
R60は至って快調、でもネタをひとつ。
雨降りや洗車の時にマフラーエンドにゴム栓をします。

内部から錆びると厄介なので。
閑話休題
GPZ600Rのサイズ、エンジンフィーリングが自分に合います。
カワサキのゴロゴロしたエンジンの回り方は好みです。
このバイクが新車で買えた頃、ヤマハXT600テネレを転がしていました。
あの時代に試乗していれば、候補に挙がったでしょう!
当初の社外ハンドルが下側、私にはシボリが強い。上は旧タイプBMWのUSハンドル。試しに合わせてみました。

使ったのは前オーナーから貰ったアルミハンドル、これで楽になりました。

その他、ブレーキのOH、シール類は再利用。

ピストンの飛び出した部分が錆びていました。グラインダーでバフ掛けで磨きます。

これに終わらず、お次はマスターシリンダーの上蓋M6ボルトが錆びて固着

これを緩めない事にはエアー抜きが出来ない。これに時間がかかりました。
何とか外して事なきを得る。旧車は簡単に乗せてくれません

エアー抜きはバキュームで、ブリーダーから吸引するだけで経路にオイルが回り、30秒で楽にエアーが抜けます。一気にオイルが回るのでマスターシリンダーが干上がらないよう気を付けます。

通勤バイクなのでお金かけません。プロみたいな事していますがプロではありません。でも2級整備士の資格は持っています。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村
Posted by BMI28 at 13:00│Comments(0)
│BMW R60/2