2014年09月22日
各部確認!
先日組み付けたR60、そろそろアタリも出た頃合い。
増し締めとついでにミッションオイル交換。
スイングアームピポット、ここが以前はグリスでベタベタでした。今はさすがにキレイ。

組み付けて日が浅いので、今回はグリス詰めていません。
右はグリスガンの先に追加するアダプター。簡単に充填できます。

MOTOREX 75w-90ギヤオイル。

量ですがBMWの別体ミッションは、知る限り800ccと揃い踏み。
またはミッション側ねじ下部まで、という説もあります。
ここまで入れると900㏄は入ります。
経験談ですけど、あまり入れすぎるとギヤの入りが悪いような気もします。
今回は800ccにしました。交換してシフトタッチは軽くなりました。
最近GPZ600Rや新参者のトリシティなんか乗っていた関係で、たまに乗るアールズは低速での直進性は弱いと改めて実感!
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村
増し締めとついでにミッションオイル交換。
スイングアームピポット、ここが以前はグリスでベタベタでした。今はさすがにキレイ。

組み付けて日が浅いので、今回はグリス詰めていません。
右はグリスガンの先に追加するアダプター。簡単に充填できます。

MOTOREX 75w-90ギヤオイル。

量ですがBMWの別体ミッションは、知る限り800ccと揃い踏み。
またはミッション側ねじ下部まで、という説もあります。
ここまで入れると900㏄は入ります。
経験談ですけど、あまり入れすぎるとギヤの入りが悪いような気もします。
今回は800ccにしました。交換してシフトタッチは軽くなりました。
最近GPZ600Rや新参者のトリシティなんか乗っていた関係で、たまに乗るアールズは低速での直進性は弱いと改めて実感!
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村
Posted by BMI28 at 20:06│Comments(0)
│BMW R60/2