2014年11月13日
プラグ交換。
日差しも和らいだので、会社の雑草を刈り払い機で一掃。そう思い立ったまでは良かった。
しかしたまにしか使わない刈り払い機、リコイルを引くも一向に始動しない。
毎回使い終わると、ガソリンをタンクから抜き、更にエンジンも始動してキャブの残留ガソリンまで消費して保管しています。
ほっとくと暑い沖縄では混合はガソリンだけ揮発、2サイクルオイルでジェットが詰まるようです。
それでも毎回のように始動困難
仕方なくプラグBM7Sを交換、キャブの調整をしてやっと始動。
草刈終了後ついでにR60もプラグ交換。こちらはB6HS。

取り外したプラグは表面が煤けています。燃調合わせても停止直前の濃い目でどうしてもこうなります。
むしろ回さない走りで碍子が白いと焼け過ぎ。燃調薄めだと思います。
旧車は冷却も考慮して濃い目安定が無難だと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村
しかしたまにしか使わない刈り払い機、リコイルを引くも一向に始動しない。
毎回使い終わると、ガソリンをタンクから抜き、更にエンジンも始動してキャブの残留ガソリンまで消費して保管しています。
ほっとくと暑い沖縄では混合はガソリンだけ揮発、2サイクルオイルでジェットが詰まるようです。
それでも毎回のように始動困難

仕方なくプラグBM7Sを交換、キャブの調整をしてやっと始動。
草刈終了後ついでにR60もプラグ交換。こちらはB6HS。

取り外したプラグは表面が煤けています。燃調合わせても停止直前の濃い目でどうしてもこうなります。
むしろ回さない走りで碍子が白いと焼け過ぎ。燃調薄めだと思います。
旧車は冷却も考慮して濃い目安定が無難だと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村