2016年07月19日
しばらく休止。
キャブレターのメドが立ったR60。
勢いで始めたハンドル周り総入れ替え。
難問のスロットルワイヤー分岐。
スクーター用のやけに長いワイヤーをカットして作りました。
肝心の分岐アダプターが非分解式で、仕方なく左右非対称になりました。
アジャスターが付くので、同長でなくとも問題ないのですが。
おわかりですか1to2なの。

仮付けしましたが、分岐ホルダーが小さいのでストロークは短い。
エンドタイコも手元にありませんし、忙しいのでしばらく触れそうにもなくノーマルで組み付け。
この分岐ホルダー、ストロークの長いヤツがヤマハにあるようです。
2サイクル車自体が旧車。新品で探すのも一筋縄ではいきません。
いっそのこと作るか。ともかくしばし休止。
帰り道ノーマル2本引きスロットルボディー。
キャブの始動性とアイドリングの落ち着きは、ビングとは別物。
吹け上がりも最高です。
ここまでの反省。
何やかやとワイヤーを5本位購入。
アジャスター取り出しに2本は分解。
作業の過程で周りにワイヤーが10本以上。
終いにはアウター新品、使用済みの区別がわからない場面も。
意外に金も使いました、少し自重します。
勢いで始めたハンドル周り総入れ替え。
難問のスロットルワイヤー分岐。
スクーター用のやけに長いワイヤーをカットして作りました。
肝心の分岐アダプターが非分解式で、仕方なく左右非対称になりました。
アジャスターが付くので、同長でなくとも問題ないのですが。
おわかりですか1to2なの。
仮付けしましたが、分岐ホルダーが小さいのでストロークは短い。
エンドタイコも手元にありませんし、忙しいのでしばらく触れそうにもなくノーマルで組み付け。
この分岐ホルダー、ストロークの長いヤツがヤマハにあるようです。
2サイクル車自体が旧車。新品で探すのも一筋縄ではいきません。
いっそのこと作るか。ともかくしばし休止。
帰り道ノーマル2本引きスロットルボディー。
キャブの始動性とアイドリングの落ち着きは、ビングとは別物。
吹け上がりも最高です。
ここまでの反省。
何やかやとワイヤーを5本位購入。
アジャスター取り出しに2本は分解。
作業の過程で周りにワイヤーが10本以上。
終いにはアウター新品、使用済みの区別がわからない場面も。
意外に金も使いました、少し自重します。
Posted by BMI28 at 20:31│Comments(0)
│BMW R60/2