2017年05月13日
R60メーター修理。
通勤時メーターに目をやると何かが違う。
針がストッパーより後ろ側にあります。
違う表現だと振り切ってます。
走ると時計回りに針が動くのでストッパーに当り振れません。

直せるか分らないけど分解します。
リングのカシメを少しづつ開きます。

オドと文字盤止めてるM5ボルトの一本が僅かに緩んでいるようでした。
動かすと文字盤と針の隙間が変化します。
他に破損個所も見当たらず。
これが原因で針が何かの拍子にストッパー飛び越えたか?

文字盤に触らないよう針は楊枝で慎重に移動。
オドのベベルギヤ回転部にカチカチのグリスが残っています。
キレイに拭き取りワコーズの潤滑剤を文字盤やオドに気を付けながら吹き付けます。
リングのカシメは動作確認するまで待ちます。
雨で走行チェックできませんが、停止状態でギヤ入れエンジン回転上げると針はついてきます。
問題なければ緩んでたボルトにロックタイト塗布します。

針がストッパーより後ろ側にあります。
違う表現だと振り切ってます。
走ると時計回りに針が動くのでストッパーに当り振れません。

直せるか分らないけど分解します。
リングのカシメを少しづつ開きます。
オドと文字盤止めてるM5ボルトの一本が僅かに緩んでいるようでした。
動かすと文字盤と針の隙間が変化します。
他に破損個所も見当たらず。
これが原因で針が何かの拍子にストッパー飛び越えたか?
文字盤に触らないよう針は楊枝で慎重に移動。
オドのベベルギヤ回転部にカチカチのグリスが残っています。
キレイに拭き取りワコーズの潤滑剤を文字盤やオドに気を付けながら吹き付けます。
リングのカシメは動作確認するまで待ちます。
雨で走行チェックできませんが、停止状態でギヤ入れエンジン回転上げると針はついてきます。
問題なければ緩んでたボルトにロックタイト塗布します。
Posted by BMI28 at 18:32│Comments(0)
│BMW R60/2