2017年05月20日
ミッション降ろしました。
数日前からアイドリング時、微かな金属が擦るような音がします。
クラッチ周辺から聞こえるような。
シフトも硬い、ダウン時にハーフニュートラルになったりします。
週末で時間あったので作業します。
途中であの異音がキャブに取り付けた遮熱板が原因だと気づきます。
ビリビリ振れキャブに当たった音でした。
「大山鳴動して鼠一匹」ですが、原因が分りほっとしました。
せっかくなので点検とグリスアップ兼ねて作業続行。
いきなりですがミッション降ろした姿です。

クラッチは異常ないようです。異音原因も判明したのでこれ以上分解しません。
ミッション降ろしてオイル交換、中々ない体験。

抜いたオイルは少し白濁してます。
スピードメーター駆動取り出し部に水分浸入対策はしてますが、徐々に浸入したと思います。
これが原因でシフトが硬くなったようです。
*ギヤオイル替え夕方試走した結論です。
インプットシャフトや摺動部に前回塗布したスペシャルグリス、(BMW純正耐圧グリスに組み付けペースト混ぜました)。
色はブルーこれが綺麗に残ってました。
今回もインプットシャフト、プッシュロッド先端にしっかりグリスアップ。
下に見えるプッシュロッドのシリコングリスは劣化してました。

プッシュロッドは忘れずインプットシャフト側から挿し込みます。シャフトに巻いてるフェルトが干渉、後ろ側からの差し込みは困難です。
今回は点検でミッション降ろしましたが、この時でないと作業が難しいブレーキリンケージ周りのグリスアップも出来ました。
そうでしたデフとシャフトのオイルも交換。
クラッチ周辺から聞こえるような。
シフトも硬い、ダウン時にハーフニュートラルになったりします。
週末で時間あったので作業します。
途中であの異音がキャブに取り付けた遮熱板が原因だと気づきます。
ビリビリ振れキャブに当たった音でした。
「大山鳴動して鼠一匹」ですが、原因が分りほっとしました。
せっかくなので点検とグリスアップ兼ねて作業続行。
いきなりですがミッション降ろした姿です。
クラッチは異常ないようです。異音原因も判明したのでこれ以上分解しません。
ミッション降ろしてオイル交換、中々ない体験。
抜いたオイルは少し白濁してます。
スピードメーター駆動取り出し部に水分浸入対策はしてますが、徐々に浸入したと思います。
これが原因でシフトが硬くなったようです。
*ギヤオイル替え夕方試走した結論です。
インプットシャフトや摺動部に前回塗布したスペシャルグリス、(BMW純正耐圧グリスに組み付けペースト混ぜました)。
色はブルーこれが綺麗に残ってました。
今回もインプットシャフト、プッシュロッド先端にしっかりグリスアップ。
下に見えるプッシュロッドのシリコングリスは劣化してました。
プッシュロッドは忘れずインプットシャフト側から挿し込みます。シャフトに巻いてるフェルトが干渉、後ろ側からの差し込みは困難です。
今回は点検でミッション降ろしましたが、この時でないと作業が難しいブレーキリンケージ周りのグリスアップも出来ました。
そうでしたデフとシャフトのオイルも交換。
Posted by BMI28 at 19:18│Comments(0)
│BMW R60/2