てぃーだブログ › 琉球の細道。

2025年04月17日

R60点火時期確認

最近60整備続いてます
前回のバルブクリアランス調整で点火タイミング確認しようとするもライト電池切れ!

今日確認するとSマークに合ってた

パイロットジェット♯42.5にしました。



  


Posted by BMI28 at 14:13Comments(0)BMW R60/2

2025年04月15日

伊江島マラソン

去った12日土曜日伊江島マラソン参加
0:800発の臨時便に間に合うようバイクで5時半出発
本部港から30分の船旅
手頃な島で普段から釣りやキャンプで来てます

受付済ませスタートまで長い待ち時間
2時半自分の出る10KMスタート
走るというより速足で歩く^_^
制限3分前ゴール
帰りのフェリーは激混み

7時でこの混みよう

特別な日はフェリー二隻体制
乗ったのはフェリーいえしま
もう一隻はフェリーぐすく




島は葉タバコ産地



  


Posted by BMI28 at 02:09Comments(0)

2025年04月11日

R60ブレーキ鳴き何とかします

フロントブレーキの鳴きが止まりません
シュー貼り直して以降徐々に酷くなる
一度ドラムからシュー外し組み直しました
試走で鳴きは出ません
そのうちまた出るかな?


  


Posted by BMI28 at 01:30Comments(0)BMW R60/2

2025年04月03日

時にアマチュア無線

アンテナ小さく設置も低く感度も低い、頭の感度落ちないよう適度にオンエアーしたいのですが、38年前4級取得後直ぐに3級講習受けました、当初から10WにGPアンテナでも何とか飛んでくれる電信する事が多かったが今も変わらない

  


Posted by BMI28 at 22:01Comments(0)アマチュア無線

2025年04月03日

クーラーボックス重い!

今はコンパクトに折り畳めるの使ってます
以前はこのサイズ積んでキャンプ行
乗車時背もたれと化してるデカいテーブルもコンパクトなの買いました


  


2025年03月29日

台湾の女子大生

修学旅行とは違いますが
台湾から女子大生来沖
観光協会から案内して欲しいと



  


Posted by BMI28 at 19:29Comments(0)日々のできごと

2025年03月29日

R60整備続き

R60キャブのエアースクリュー回転変化乏しい
実用上支障無いけどタペット調整、オイル交換に合わせキャブ調整します

パイロットジェット#45→40でエンジン始動
エアスクリュー戻し3回転で回転変化、また分解
#35まで下げると1.5回転アイドリング上がる
これでいきます
キャブ左右にむき出しだからヤル気にもなります^_^


キャブ取り外しも楽



ミクニ丸大ジェット


ミクニTMR系スライドピストン

  


Posted by BMI28 at 19:01Comments(0)BMW R60/2

2025年03月29日

献血もします

年3回400ml献血してます
今回はバイクの試走兼ねて来ました

新しいオイルでもあるけど元から硬め
試走するとノイズが穏やかになったプラシーボ効果体感しつつ着きました献血ルーム



  


Posted by BMI28 at 04:00Comments(0)日々のできごと

2025年03月29日

R60整備オイル交換編

前回の続き
エンジンオイルも同時交換
前がEPL 20W-50セール品4本使い切り

今回はパーツ店着くまでワコーズプロステージ15W-50
にするつもりが見回すとセール品発見
エルフモト20W-60定価の半値1,670円也
ワコーズプロステージS15W-50より1,000円安い!

緊縮財政の心揺れ結局在庫全部と言っても5本買いました^_^

これまでワコーズ25W-50は使った事あるけど60は初のような?



出血試走編に続く


  


Posted by BMI28 at 02:38Comments(0)BMW R60/2

2025年03月28日

R60整備

右シリンダーからのタペット音が大きい
最後にタペット調整して4年経過、その間11,500km走った。そりゃカチカチ音も大きくなるわけだ!
ただカチカチ音が全く聞こえない方がエンジン的にヤバい!
クリアランス過小です!

タペット調整するにはヘッドカバー外します
結果オイルがこぼれ減ります

エンジンオイル交換作業は次回投稿します

いきなりこの裸体
そこそこのオイル使って来た成果?綺麗です!


プラグ外し圧縮上死点出し左右シリンダータペット調整!


右側のやはり広かった
シリンダーヘッドボルト一度緩め
規定トルクまで3回に分けて締め直し
そこから隙間調整

排気2.0mm、吸気1.5mmでいきます


  


Posted by BMI28 at 10:58Comments(0)

2025年03月20日

R60オーバーフロー直す

たまに起きますキャブ車持病キャブのガソリン漏れ!
キャブが左右に飛び出す配置のこのバイク
この手の修理は楽
バラしてフロート外しニードル外し再度組み付け
直りました

ミクニヨシムラに交換かれこれ8年目
ニードルからの漏れ以外トラブル無し

ノーマルビングがシリンダー直付けで熱によるパーコレーション起きやすい構造
こちらはゴムインシュレーター介してる分余裕はありますが、より放熱期待でアルミ遮熱板製作、隙間開け2枚重ねました
勿論スロットルワイヤーも製作


フラットエンジンならでは分解に5分


ミクニジェット類ひと通り待ってます


  


Posted by BMI28 at 13:59Comments(0)BMW R60/2

2025年03月20日

蝶とバイク愛でるツーリング

久しぶりに日曜日晴れて暖かい
せっかくなので一走り
コノハチョウ孵化してるか確認ツーリング。

名護市バーガーショップA&W日曜日朝はご覧の盛況!
私的バイク展示場




懐かしいモデルお乗りのオーナー氏と初対面で話弾む、これも同じ趣味に生きた同世代ならでは。
他に70年台後半から80年代初頭にバイク雑誌賑わせた凄いモデルお待ちのお方でした。

1982年式ヨーロッパ仕様CB1100R



この日は展示場見学ほどほどに本来の目的地付近へ。
名護市某所、木の葉蝶繁殖地まで来ました。
まだ孵化時期に早く数羽見かけただけ。
撮れたのは羽が痛んだ一羽。
どうです枯葉でしょう?


以前撮った羽根広げた愛らしい姿







  


Posted by BMI28 at 13:38Comments(0)

2025年03月08日

R60で恩納村前兼久界隈走る。

先週末は久しぶりに気温夏日まで上がり
恩納村前兼久(まえがねく)界隈走る。

https://youtu.be/xngj882-z_o?si=hIM5BBdcGPQv4UNM  


Posted by BMI28 at 03:43Comments(0)BMW R60/2

2025年02月18日

謎の封書に琉球切手

そんなに数持ってないけど琉球切手コレクション

今日も〇〇記念切手は珍しくないのですが

謎めいた2葉

1970年 組踊り
1971年 看護教育25周年

記念日当日の消印なれど宛先及び差出人記載無し!

ドル時代なので看護教育が4セント4枚
何故か封筒大きい組踊りが3セント4枚

組踊りの方は琉球那覇西郵便局の消印
糊付けされた中に何か入ってます
開けず謎にします
コレクターが窓口で消印だけポンと押して貰った?
この状態で郵便局が販売した?
謎は尽きない
県内土産物店にて一葉500円で購入







  


Posted by BMI28 at 03:49Comments(0)日々のできごと

2025年02月14日

紀伊半島旅路サイクリング編

現地での移動用に自転車持ち込みました
LCC飛行機に載せるに片道4,000円追加!
高く付く^_^

レンタカー予約してる店舗はJR堺市駅前、それを南海堺駅と間違えりんくうタウン駅から自走で向かった!
途中約束の時間迫り店舗に電話誤りに気づく!
いきなりのミスに焦り最寄駅から輪行

自転車載せると車内狭いし先々の事考え2日目泊まる南海和歌山市駅駐輪場に留め置き。
最終日取りに行くと32時間で駐輪料500円

最終日は雄ノ山峠越えで関空最寄駅りんくうタウンまで走りトータル70kmほど近畿の道走る
和歌山と大坂結ぶ旧峠の気温2℃でした


沖縄高速バス停で袋に詰める




初日走ったルート


南海和歌山市駅前ロックして駐輪



最終日峠越え

融雪剤


りんくうタウンは泉佐野市


りんくうタウン駅で袋詰め[



最終日走ったルート



帰ります










  


Posted by BMI28 at 04:45Comments(0)自転車

2025年02月13日

紀伊半島旅路お燈まつり編

山上ヶ岳を後にレンタカー返却これがまた堺市遠かった!
返却後電車で和歌山市駅まで移動、快活倶楽部鍵付き個室2,800円、時間遅く駅周辺の居酒屋閉まりコンビニでビールに弁当ツマミ買います

翌朝、次の目的地移動にレンタカー店へ
昨日のはスタッドレスでしたが今日は普通のタイヤ版

連続して借りなかったのはスタッドレスは割高、格安店から今日以降移動先遠いから

さて次は和歌山県新宮市へ
毎年2月6日当地で行われる男祭り、お燈まつり、参加
新宮市は和歌山市から180km離れてます
沖縄県民には縁遠い紀伊半島南部、経費節減に高速上がらず国道42号線ひたすら走る

原地着いて早速衣装着替え、予め通販で買い揃えた白装束にわらじ、足袋がなく急ぎデパートで買いました

地元の有志が観光客向けに着付けしてくれます

着替え済ましていざ街へ
順路もわからず付いてくだけ
2社に1寺皆で周り最後の神倉神社の石段上がります
これがまた不揃いで歩き難い、ここを松明手に駆け下りる!

続々と男参集、20時の点火まで寒い中待機
ホッカイロもってきて正解

いよいよ時間到来、先ずご神火燈それを皆に回す、
一旦閉じた門を開けて先頭集団駆け降りた
実際は後部にいて先はまったく見えず

松明の灯りで足元照らしそろりそろり下りた
走るなんてとんでもないです
少しは身を浄めたかな?[

和歌山市内格安レンタカー店で24時間借りた



着付け中

お腹を藁で巻く独特の衣装一式2万円程しました


熊野三山のひとつ熊野速玉大社、他に1社1寺周ります



いよいよ神倉神社上がります
分かり難いですが周りの薮に10m間隔ぐらいで水タンク背負った消防士が待機してます流石火祭り、ご苦労様です



初参加、何が起きるのか分からずワクワク^_^待ち時間も楽しい寒いけど、、



いよいよ点火




下界まで下りるこの日女性は神倉神社に入れず下で家族や彼氏?待ち!








  


2025年02月13日

紀伊半島旅路登山編

2月初旬関西へ3つのテーマの旅路
そのひとつ奈良県天川村山上ヶ岳登山
無雪季に何度か登りました

那覇発LCC便は全国的寒波で遅延
更に関空近くの四国上空で待機旋回
ようやく到着した後スタッドレスタイヤ装着格安レンタカー店目指し南海堺駅まで移動
これが間違いで店舗はJR堺市駅でした、、

雪道でスタックした時リカバリーしやすい軽四にしました
車中泊挟みながら天川村向かいます

天川村までは雪も無く、その先泥川温泉に向かう辺りから雪道に変わりスタッドレスにした甲斐がありました

母公堂駐車場で支度してると緊急車両が続々やって来ました
近くの山で遭難があったそうです
自分の場合ソロだから気をつけなければ

山上ヶ岳は女人禁制地この日は平日で確認出来た登山者は8名

雪質は良く登山靴にアイゼン付け中腹の小屋まで約4時間かかりました

この先の稜線は吹雪安全のため下山


沖縄高速某バス停


スタッドレスタイヤ付き


奈良県天川村泥川温泉街


捜索隊準備中、この先通行止め


出発時−2℃、往路はチェーンアイゼン、下山時スパイクアイゼン装着


通行止め箇所から約1キロ半歩いて来ました
雪の無い季節ここまで車で来れますこの先行き止まり


寒波の影響



稜線の無人山小屋、内部まで雪吹きっ晒し


山小屋隣不動明王前で引き返すこの時−10℃


待ってきた水も凍り



下山後の様子













  


Posted by BMI28 at 04:32Comments(0)登山

2025年01月01日

年越しキャンプ

新年明けましておめでとうございます。
さて年末30日から2泊キャンプしてきました。
1日目は東村、大晦日は伊江島。

1番多く行くキャンプ場東村在。






伊江島フェリー、バイクは先に入船島は30分で着




いつも閑散としてるキャンプ場も年末は賑やか


明けて新年、島唯一の山伊江島タッチューから初日の出


今年もよろしくお願いします
  


2024年12月11日

CDプレイヤー‍修理

友人から頂いたYAMAHA CDプレイヤー

読み取りが上手く行かないらしい

ダメ元で分解するとモーターのゴムリングが経年変化で伸びモーターの回転が伝わってなかった!

工具箱にバイク用に買い置きのOリングが何個かあり、近いサイズの物に交換すると正常動作した。

  


Posted by BMI28 at 14:29Comments(0)日々のできごと

2024年12月11日

オーディオ修理

リサイクルショップで「壊れてます現状販売」条件に格安で手に入れたレコードプレイヤー
症状はオートアーム動作不良

Technics SL1600 製造から45年は経ちます



分解しますプラスティックパーツの支点グリス切れでオートアームパーツ動きが悪くなってた


それにしても加水分解もせず今日まで来たメイドインジャパン!
  


Posted by BMI28 at 14:19Comments(0)日々のできごと