2018年11月11日
四国、関西行、十三峠編。
11月3日から4日間旅に行ってました。
初日、車に自転車積んで那覇空港まで送ってもらう。
2時間で関空、そこから天王寺までシャトルバス移動。
流石に雑踏の駅前もどうかと駅裏?で組み立て。
自転車持ってきた理由のひとつ。
関西ヒルクライムの聖地と言われる「十三峠」へ。
最寄り駅服部川まで輪行も考えたが、混む電車で迷惑だから自走。
携帯ナビ立ち上げます。
事前調査でこの交差点を目指せ!
確か17㎞ぐらいで坂の入り口、八尾市大竹7丁目交差点まで来ました。
大竹7丁目

荷物も積んでるし、とにかく足付かず山上の駐車場目指します。
昨年10月、お隣のこれまた難所、「暗峠」を登りました。
あの時はスタート直後足をついてしまい、そこから先は押したり斜度緩くなったら乗るを繰り返した。
早い人は十数分で上がるらしい、自分はタイムなんぞ気にせず46分で登りました。
ここまで足つかず着きました。

遠く大阪市を望む。

峠を制覇?の後通天閣、あいりん地区を通り大阪南港まで。
港近くのスーパーで買い出し、でもどこに積むの?
22時発東予行きオレンジフェリー船上の人となる。
初日、車に自転車積んで那覇空港まで送ってもらう。
2時間で関空、そこから天王寺までシャトルバス移動。
流石に雑踏の駅前もどうかと駅裏?で組み立て。
自転車持ってきた理由のひとつ。
関西ヒルクライムの聖地と言われる「十三峠」へ。
最寄り駅服部川まで輪行も考えたが、混む電車で迷惑だから自走。
携帯ナビ立ち上げます。
事前調査でこの交差点を目指せ!
確か17㎞ぐらいで坂の入り口、八尾市大竹7丁目交差点まで来ました。
大竹7丁目
荷物も積んでるし、とにかく足付かず山上の駐車場目指します。
昨年10月、お隣のこれまた難所、「暗峠」を登りました。
あの時はスタート直後足をついてしまい、そこから先は押したり斜度緩くなったら乗るを繰り返した。
早い人は十数分で上がるらしい、自分はタイムなんぞ気にせず46分で登りました。
ここまで足つかず着きました。
遠く大阪市を望む。
峠を制覇?の後通天閣、あいりん地区を通り大阪南港まで。
港近くのスーパーで買い出し、でもどこに積むの?
22時発東予行きオレンジフェリー船上の人となる。
Posted by BMI28 at 22:05│Comments(0)
│自転車