てぃーだブログ › 琉球の細道。 › 自転車 › お遍路 › 5月は乗鞍。

2019年06月11日

5月は乗鞍。

長文です。

連休はほぼ仕事でした。

連休明け急に休みが取れ、タイミング良く開山したあの山へ向かいます。
乗鞍スカイライン開通に合わせ 、自転車で山頂畳平まで上がるという暴挙?にチャレンジ!

都合もあり関空へLCCにて移動。
レンタカーで一路岐阜。
ではなく和歌山市内で友人に会いに。
先方の都合で夜まで自由行動。
和歌の浦、紀三井寺散策。

それから暫し旧交を温めた後、高速から岐阜向け移動。
途中のSAで仮眠しながら高山市着が翌10時ごろ。
ここで街中で買い物せず進んだのが後々響いた。

乗鞍スカイラインはご存知の通り「マイカー規制」。
ほおのき平スキー駐車場からシャトルバスに乗り換えるかタクシー。
歩きと自転車はそのまま上がれます。

開通後最初の週末でほおのき平駐車場は既に車で一杯。
ここから自転車で上がる猛者もいますが、自分はさらに上のゲート前まで車移動。
途中自転車で向かう人を見かけると頭下がります。

ゲート前空き地に20台ほど止められます。
ほぼ自転車組みだと思います。
この時11時過ぎ。
ゲートの方が「170台上がってます」そう教えてくれました。

さて頑張って行きます。
暫くは森の中を縫うような九十九折れの道が続きます。
上がるにつれ森林限界、視界が開けます。

飲み物だけで食べ物忘れた!
ハンガーノックを気にしながら山頂食堂目指し行くしかない。

坂道フェチの性?撮影時以外ほぼペダル漕ぎ続け3時間で畳平着。
登る間はフ~フ~息も上がり寒さ感じる事も無く。
それが山頂に居る間に一気に冷えます。
それもそのはず、冷凍庫にいるような環境、汗かいた体はどんどん凍えます。

1時間ほど滞在、うどん食します。
そしてダウンヒル。
これが手が疲れ何度も停車!
少しでも力抜くと一気にスピード乗って怖くなります。

無事空き地まで戻ると、管理人さんが「熊の親子」、その方向見ると黒い3点が見えます。
天気も良かったうえに熊も見れ、最高の乗鞍でした。

その後岐阜羽島のホテル泊、翌日奈良、和歌山向かって寺社巡り。

8合目あたり、走るのはシャトルバスたまにタクシー、まさに自転車天国。
5月は乗鞍。


山頂手前の分岐を少し入ってみます、雪壁!この景色に憧れて来たようなもの。
5月は乗鞍。

こんな九十九折れを上がってきました。
5月は乗鞍。


標高2702mトウチャコ
5月は乗鞍。

旅先だけ違うエネルギーが働くのか疲れ知らず!
西名阪から奈良大神神社、檜原神社と回って関空へ。

5月は乗鞍。














同じカテゴリー(自転車)の記事

Posted by BMI28 at 00:09│Comments(0)自転車お遍路
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。