2022年03月22日
紀伊半島聖地巡礼登拝その2。
登山旅2日目。
この日は山上ヶ岳登山。
今回の目的は山上ヶ岳の大峰山寺。
9月23日の戸閉式期限までに登拝幻のお守り頂きに。
まだ夜も明けやらぬ道の駅黒滝を後に一路天川村泥川温泉目指します。
早朝の登山口有料駐車場は管理人不在。
登山届と駐車料金備え付けの封筒に入れ鍵のかかったポストへ。
いよいよスタート。
自分を迎えるかの如く、遠くから螺の音色が山林を縫うように聴こえる。
聖地巡礼登山の始まり。
登山道は急峻ではありますが特に危険な箇所も無く。
ただ昨日の余韻が脚にきてます。
ここは女人禁制地。
先行く人、抜いてく人、下りすれ違う人、皆男!
途中の茶屋で休息したりのんびりと。
垂直の岩から身を投げ出す荒業の高みも寄り。
お昼前に山上ヶ岳到着。
早速大峰山寺でお守り買う。
花の咲いてない(お花畑)にて持参したカップ麺に携帯コンロで沸かしたお湯注ぎランチ。
この日は和歌山市で人に会う予定があり、そそくさと下山。
いつの日か吉野から熊野本宮までの奥駈け道歩く日を夢見て。
まだ暗い泥川温泉郷

駐車場隣の朱色の橋

茶屋では行者さんも休憩してました

大峰山寺

修験の山

この日は山上ヶ岳登山。
今回の目的は山上ヶ岳の大峰山寺。
9月23日の戸閉式期限までに登拝幻のお守り頂きに。
まだ夜も明けやらぬ道の駅黒滝を後に一路天川村泥川温泉目指します。
早朝の登山口有料駐車場は管理人不在。
登山届と駐車料金備え付けの封筒に入れ鍵のかかったポストへ。
いよいよスタート。
自分を迎えるかの如く、遠くから螺の音色が山林を縫うように聴こえる。
聖地巡礼登山の始まり。
登山道は急峻ではありますが特に危険な箇所も無く。
ただ昨日の余韻が脚にきてます。
ここは女人禁制地。
先行く人、抜いてく人、下りすれ違う人、皆男!
途中の茶屋で休息したりのんびりと。
垂直の岩から身を投げ出す荒業の高みも寄り。
お昼前に山上ヶ岳到着。
早速大峰山寺でお守り買う。
花の咲いてない(お花畑)にて持参したカップ麺に携帯コンロで沸かしたお湯注ぎランチ。
この日は和歌山市で人に会う予定があり、そそくさと下山。
いつの日か吉野から熊野本宮までの奥駈け道歩く日を夢見て。
まだ暗い泥川温泉郷

駐車場隣の朱色の橋

茶屋では行者さんも休憩してました

大峰山寺

修験の山

Posted by BMI28 at 18:29│Comments(0)
│登山