2022年03月24日
2022年3月登山霊仙山編。
滋賀県霊仙山、長野県北横岳、縞枯山登山して来ました。
日程は三泊四日、今回も格安航空に宿兼レンタカーの組み合わせ。何を血迷ったか登山行くのに自転車持って行く。
これが予想通りお荷物と化す!
仕事終わって那覇空港へ。
関空でレンタカー借りて高速上がり途中のサービスエリアで車内泊。
翌朝まずは滋賀の霊仙山目指します。
養鱒場に車止めいざ行かん。
冬季閉鎖の道を登山口まで4キロ近くを歩く。
これの2往復は後々脚にきました。
ようやく着いた登山口。
暫くは雪も少ない歩きやすい登りでしたが、標高上がるにつれズボ脚のブカブカ雪。膝まで埋まり中々進まない。
稜線に上がるまで一苦労。
それでも上がった先は景色素晴らしく登山者も多かった。無理して山頂まで上がった頃あれほどいた人も見当たらない。
頭で計算すると日暮れに間に合うか微妙な時間。
山で暗闇は困る急いで下山。
例の道路まで下りた頃には辺り薄暗い。
何度もズボ雪に転び足取り重く、辺り暗くなった頃ようやく養鱒場着。
これから長野県移動。
標高は高くない山なれど、高さと難易度は比例しない事経験した登山でした。
冬季閉鎖の道、登山口までの往復7kmで疲労!

今回は12本アイゼンです。

この平原に感動山頂はまだ先。
ここで諦めかけてた。

霊仙山山頂、何故か最高点は隣の頂き。
時間切れでそこには向かわなかった。

一期一山を意識してるから無理しても山頂目指します。後ろに見えるのは2月に登った伊吹山。


日程は三泊四日、今回も格安航空に宿兼レンタカーの組み合わせ。何を血迷ったか登山行くのに自転車持って行く。
これが予想通りお荷物と化す!
仕事終わって那覇空港へ。
関空でレンタカー借りて高速上がり途中のサービスエリアで車内泊。
翌朝まずは滋賀の霊仙山目指します。
養鱒場に車止めいざ行かん。
冬季閉鎖の道を登山口まで4キロ近くを歩く。
これの2往復は後々脚にきました。
ようやく着いた登山口。
暫くは雪も少ない歩きやすい登りでしたが、標高上がるにつれズボ脚のブカブカ雪。膝まで埋まり中々進まない。
稜線に上がるまで一苦労。
それでも上がった先は景色素晴らしく登山者も多かった。無理して山頂まで上がった頃あれほどいた人も見当たらない。
頭で計算すると日暮れに間に合うか微妙な時間。
山で暗闇は困る急いで下山。
例の道路まで下りた頃には辺り薄暗い。
何度もズボ雪に転び足取り重く、辺り暗くなった頃ようやく養鱒場着。
これから長野県移動。
標高は高くない山なれど、高さと難易度は比例しない事経験した登山でした。
冬季閉鎖の道、登山口までの往復7kmで疲労!

今回は12本アイゼンです。

この平原に感動山頂はまだ先。
ここで諦めかけてた。

霊仙山山頂、何故か最高点は隣の頂き。
時間切れでそこには向かわなかった。

一期一山を意識してるから無理しても山頂目指します。後ろに見えるのは2月に登った伊吹山。


Posted by BMI28 at 15:23│Comments(0)
│登山