2022年03月24日
2022年3月登山、北横岳、縞枯山編。
今回無理な行程は避け一晩掛け中央道諏訪インターまで移動。そこからロープウェイ乗り場まで25km。
気掛かりなのは高速下り標高上がった道中の積雪。普通のタイヤだし、どうしても無理なら茅野駅まで行きシャトルバスも視野にとりあえず向かってみた。結果は路肩にこそ残雪あったがロープウェイ乗り場まで難なく6時着。
始発は9時、それまでお荷物自転車組み立てその辺走ってみる、場所が雪の高地なのでウキまくってた!
そうこうするうち受け付け開始は8時40分のアナウンスが聞こえます。今日は土曜日早めにしてるようです。どんどん車も増えてきました。
そしてついに憧れの北横岳目指し一便に乗ります。
山頂駅まで徒歩だと2時間半とか、ロープウェイは7分。往復2,100円で時間と楽を買う人圧倒的。
山頂駅でアイゼン装置、坪庭という名称の比較的なだらかな場所から北横岳山頂目指す。
さすが人気の山、早くから大勢の人。
昨日の疲労も冷めぬ体ではあったが、雪質がまったく違いしまってる。
これこそ探してた冬山とばかりアイゼンザクザク言わせながら進む。この音こそ五感に響くサウンド。
かなりキツめの勾配に何度も止まりつつ北横岳ビュッテ着。
人様の動画で何度も見た光景が次々目の前に。
この先山頂まてかなりの急斜面なれど、アイゼンがしっかり仕事、転ぶ事無く人混みの山頂まで送ってくれた。
昨日の霊仙山と違い楽さ格段の違い。
南峰、北峰とも行き下山。
次は縞枯山、ここは登山道が直登気味。先の視界が開け勾配こそ急なれど楽しい道でした。こちらも登山者多かった。
下山後山頂駅まで戻り余裕で駐車場まで。
後は関空目指し移動、諏訪サービスエリアで温泉入り、登山に温泉と幸せ感に浸り長野を後にする。
その後奈良の道の駅で車内泊。
翌日飛行機まで時間あったから大神神社寄って空港へ。
これで今回の3山行は無事終了。山の神様ありがとう。
ロープウェイ乗り場までスイスイでした。

意地で乗ったお馬鹿さん。

ここはスキー場も兼ねてます。

山頂駅周辺を「坪庭」というようです。夏は違う景色が待ってるのでしょうね。

八ヶ岳ブルー

YouTubeで幾度となく見た北横岳ビュッテ、こんな早くこの前に立てるとは思ってなかった。

北横岳北峰。

北横岳南峰。

縞枯山荘。

縞枯山も楽しかった。

気掛かりなのは高速下り標高上がった道中の積雪。普通のタイヤだし、どうしても無理なら茅野駅まで行きシャトルバスも視野にとりあえず向かってみた。結果は路肩にこそ残雪あったがロープウェイ乗り場まで難なく6時着。
始発は9時、それまでお荷物自転車組み立てその辺走ってみる、場所が雪の高地なのでウキまくってた!
そうこうするうち受け付け開始は8時40分のアナウンスが聞こえます。今日は土曜日早めにしてるようです。どんどん車も増えてきました。
そしてついに憧れの北横岳目指し一便に乗ります。
山頂駅まで徒歩だと2時間半とか、ロープウェイは7分。往復2,100円で時間と楽を買う人圧倒的。
山頂駅でアイゼン装置、坪庭という名称の比較的なだらかな場所から北横岳山頂目指す。
さすが人気の山、早くから大勢の人。
昨日の疲労も冷めぬ体ではあったが、雪質がまったく違いしまってる。
これこそ探してた冬山とばかりアイゼンザクザク言わせながら進む。この音こそ五感に響くサウンド。
かなりキツめの勾配に何度も止まりつつ北横岳ビュッテ着。
人様の動画で何度も見た光景が次々目の前に。
この先山頂まてかなりの急斜面なれど、アイゼンがしっかり仕事、転ぶ事無く人混みの山頂まで送ってくれた。
昨日の霊仙山と違い楽さ格段の違い。
南峰、北峰とも行き下山。
次は縞枯山、ここは登山道が直登気味。先の視界が開け勾配こそ急なれど楽しい道でした。こちらも登山者多かった。
下山後山頂駅まで戻り余裕で駐車場まで。
後は関空目指し移動、諏訪サービスエリアで温泉入り、登山に温泉と幸せ感に浸り長野を後にする。
その後奈良の道の駅で車内泊。
翌日飛行機まで時間あったから大神神社寄って空港へ。
これで今回の3山行は無事終了。山の神様ありがとう。
ロープウェイ乗り場までスイスイでした。

意地で乗ったお馬鹿さん。

ここはスキー場も兼ねてます。

山頂駅周辺を「坪庭」というようです。夏は違う景色が待ってるのでしょうね。

八ヶ岳ブルー

YouTubeで幾度となく見た北横岳ビュッテ、こんな早くこの前に立てるとは思ってなかった。

北横岳北峰。

北横岳南峰。

縞枯山荘。

縞枯山も楽しかった。

Posted by BMI28 at 16:16│Comments(0)
│登山