2014年11月24日
タワー整備。
夏場の屋上は、熱中症覚悟でないと作業出来ません。
日差しも和らいできたので、以前より気になっていた作業に取り掛かります。
厚さ6mm。幅38mmの亜鉛メッキ平版6m物を購入。金物屋の店先で長さ1250mmにカットする事6本!M9,5mmの穴も正確に両サイドに加工しました。一本足りないので切り売りで追加。

これをこちらのサビサビクロスバーと取り替えます。
昭和時代に購入したクリエートデザイン社製のルーフタワーCR30。後にグレードアップキットで5mHiにしました。
骨格は総アルミで問題ありませんが、流石に20年以上経過した鉄パーツは劣化しまくり。

上手くいきました。穴も全部きっちり合っています。

これからのバイクオフシーズンは無線に返り咲く予定です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村
日差しも和らいできたので、以前より気になっていた作業に取り掛かります。
厚さ6mm。幅38mmの亜鉛メッキ平版6m物を購入。金物屋の店先で長さ1250mmにカットする事6本!M9,5mmの穴も正確に両サイドに加工しました。一本足りないので切り売りで追加。
これをこちらのサビサビクロスバーと取り替えます。
昭和時代に購入したクリエートデザイン社製のルーフタワーCR30。後にグレードアップキットで5mHiにしました。
骨格は総アルミで問題ありませんが、流石に20年以上経過した鉄パーツは劣化しまくり。
上手くいきました。穴も全部きっちり合っています。
これからのバイクオフシーズンは無線に返り咲く予定です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様のポチッが更新の励みになります。

にほんブログ村
Posted by BMI28 at 19:41│Comments(0)
│アマチュア無線