2015年01月25日
初乗りツー。
昨夜納車の時期ロードサイクルの初乗りに行きました。
店長から「ドグマのハイエンドモデルの試乗車があるから明日来い!」
そんなお誘いもあり、自宅から25km離れたショップまで脚馴らし兼ねて向かいます。
さて、ショップに着くまでに軽くインプレ。
走行感はさすがフルカーボン!
タイヤが32cという事もありますが、路面からのコツコツした振動がハンドルや車体にあまり伝わりません。
つまり、乗り心地がアルミ比で良い。この為に投資したようなもの。
サブレバーは当初馴染めず、というかブレーキは下ハン。このクセが抜けません。でも慣れた頃は楽ちんです。
11速の105も初体験。リヤは軽く変速します。今までに乗ったロードは105とアルテグラは10速でした。
新しいのもあるでしょうが、リヤがとてもスムーズに変速するので感激!
鼻頭が日焼けする頃ショップに到着。
到着後ワイヤーの引き調整にかかるS氏。

その後、Di2の取り付けがスマートに出来るか?二人で検討。
要は入れ違いに消えるワイヤーの孔にカプラーが通るか?

隣に鎮座する試乗車、電動ディユラエース仕様ドグマと比較。

結論は出ず取り合えず試乗。サイズはたまたま私にピッタリ!
このピナレロドグマF8、とにかく軽い!7㎏切っているとか!
人差し指だけで持ち上げれました。
走ってもその軽量からくる走行感は変わらず。
鈍脚の私でもスイスイ行きました。

輸入元からの試乗車なのでスペックのシールが張ってあります。

多分軽ワゴン新車に匹敵する価格!
同じカーボンモデルではありますが、こちらは「猫に小判」ことわざ通りの世界!
帰路、久しぶりに乗るロードサイクルに右太ももが攣ってしまった事を付け加えておきます。
疲れた~。

店長から「ドグマのハイエンドモデルの試乗車があるから明日来い!」
そんなお誘いもあり、自宅から25km離れたショップまで脚馴らし兼ねて向かいます。
さて、ショップに着くまでに軽くインプレ。
走行感はさすがフルカーボン!
タイヤが32cという事もありますが、路面からのコツコツした振動がハンドルや車体にあまり伝わりません。
つまり、乗り心地がアルミ比で良い。この為に投資したようなもの。
サブレバーは当初馴染めず、というかブレーキは下ハン。このクセが抜けません。でも慣れた頃は楽ちんです。
11速の105も初体験。リヤは軽く変速します。今までに乗ったロードは105とアルテグラは10速でした。
新しいのもあるでしょうが、リヤがとてもスムーズに変速するので感激!
鼻頭が日焼けする頃ショップに到着。
到着後ワイヤーの引き調整にかかるS氏。
その後、Di2の取り付けがスマートに出来るか?二人で検討。
要は入れ違いに消えるワイヤーの孔にカプラーが通るか?
隣に鎮座する試乗車、電動ディユラエース仕様ドグマと比較。
結論は出ず取り合えず試乗。サイズはたまたま私にピッタリ!
このピナレロドグマF8、とにかく軽い!7㎏切っているとか!
人差し指だけで持ち上げれました。
走ってもその軽量からくる走行感は変わらず。
鈍脚の私でもスイスイ行きました。
輸入元からの試乗車なのでスペックのシールが張ってあります。
多分軽ワゴン新車に匹敵する価格!
同じカーボンモデルではありますが、こちらは「猫に小判」ことわざ通りの世界!
帰路、久しぶりに乗るロードサイクルに右太ももが攣ってしまった事を付け加えておきます。
疲れた~。
Posted by BMI28 at 17:46│Comments(0)
│自転車