てぃーだブログ › 琉球の細道。 › 自転車 › 阿蘇サイクリングその3。

2015年07月09日

阿蘇サイクリングその3。

最終日、阿蘇神社を後に大観峰へ向かいます。

坂道をトボトボ上がると、脇をバイクが次々抜いていきます。

梅雨の中休みのような晴れの日曜日、9時頃ですでにバイクの多いこと。

行き交うバイクを横目にペダルを漕ぎ続けようやく山上。

久しぶりの大観峰しかも自転車で初!

駐車場はオートバイが沢山。

先端の方まで歩いて行きました。

ゆっくりしたいのですが、先の行程が気になり退散。

また来るぜ大観峰!

その後は急ぎ足、初日霧で見れなかったラピュタ坂を見学。

これまた初日雨の中上った菊池阿蘇スカイラインを下る。

標高が下がるのが暑さで分ります。

蒸し暑い中を山鹿まで。

念願の八千代座を駆け足で見学。

八千代座周辺は昭和の香り漂う街並み。

今度ゆっくり散策したい。

八千代座を後に13時30分発のバスに間に合うよう菊水インターへ急ぐ。

1本逃がすと1時間待ち。インター手前にコンビニがあり冷たい物が頭を過る。

でも止めましたこれが正解でした。

バス待ちの人達の好奇の視線を感じつつ分解、綸行袋に収めた拍子にバス到着。

時計見ると13時10分。少し早くね?

先を急ぐので結果良いのだが。暫しエアコン効いた車内で休憩。

ここで問題が、事前の下調べで料金は1,600円ほど。

財布に細かい紙幣がない!車内で両替できるのか?

悩んでいるうち筑紫野到着。

恐る恐る(笑い)運転手さんに1万円札見せると、何と予め用意された一万円分の紙幣と小銭合わせたビニール袋渡された。

いやはやバス会社も考えているのですね!

でもそこで袋から必要分を出すのにもたつくのです。アセアセ!

しかも格納庫?に入れた自転車出すのに運転手さんも一旦下ります。アセアセ!

乗客の視線が熱い!


過ぎ去るバスを見送り本線脇のバス停で急ぎ組み立て。

組み立ても手慣れたもの。階段を担いで下ります。

太宰府天満宮まで5㎞ほど天満宮も足早に見学。

最後の訪問地観世音寺を後に、西日の強い国道3号を空港まで急ぎます。

この時16時30分ごろ。

体力も限界なのか、太宰府からの10数キロが長く感じた!

それでも無事サイクリングも終わりました。

人目に付かない場所で綸行袋に詰め、カウンターに預けると肩の荷が降りた心持ち。

20時過ぎの便までロビーでくつろぐ余裕がありました。


270km走行。

早くも次の旅程を練っています。





同じカテゴリー(自転車)の記事

Posted by BMI28 at 02:36│Comments(0)自転車
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。