てぃーだブログ › 琉球の細道。 › JA10クロスカブ › パンク修理予習編。

2016年03月02日

パンク修理予習編。

昼休みヒマだったのでパンク修理の予行演習。

カブでこの作業は15年前に乗ってた50以来。

シャフトをある程度抜きマフラー側カラーを取る。

これでスプロケはハブごと残りチェーンも外さない。

カブはこうだった?がダンパーが新しいせいでハブはキツキツ。

それほど手間でもないので、チェーンずらしてハブごと取り外す。

たぶんダンパー残して外す事も可能だと思います。

パンク修理予習編。

外したついでにブレーキシューも分解してカムに耐圧グリスを塗布した。


パンクで泣いた想ひ出。

その昔、当時住んでた愛知県からCB250Tで北海道向け二日目。

新潟市郊外でエアー抜け。外したチューブはパッチが数か所。

漏れたのはそのうちの一ヶ所。

経験者はお分かりかと思いますが、一度処理した箇所にパッチは上手く載らない。

更に木陰で修理中、頭上から毛虫がタラーっと!

見上げると毛虫だらけ!

ホイール外した状況で移動もままならず。

これが蜘蛛なら極楽からの使者だったのに。

結局先の事も考え、空気補充しつつ騙しだまし途中にあったバイクショップまで戻る。

何とか辿り着いたバイク屋さん、しかし早朝で開店まで待機。

ようやく開くも在庫無し!!部品屋さんに発注、そして配達待ち。

朝一のパンクでバイク屋さんを出たのは午後3時頃。

青函連絡船(古いぜ)乗り場到着は深夜。

ヘトヘトの中、待ち合いの食堂で食べたラーメンは美味かった。

得た教訓。

チューブ仕様車でロングツーリングはパッチ以外にチューブも持参すべし。









同じカテゴリー(JA10クロスカブ)の記事
JA10手放したワケ。
JA10手放したワケ。(2022-07-23 10:53)

伊江島釣り行。
伊江島釣り行。(2018-06-06 20:03)

クロスカブ点検
クロスカブ点検(2017-09-08 09:49)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。